FAQ
よくある質問
マネジメントソリューションズについて
海外進出の計画はありますか。
現在(2018年8月)台湾に子会社、元嵩管理顧問股份有限公司 MSOL-TWがあります。MSOL-TWは台湾中心に、中国等日本以外のアジア各国を支援対象として設立しています。今後はアジアの他地域にもビジネス拡大していく事も視野に入れて活動しています。
”コンサルティング業界のサードウェイブ”とは何でしょうか?
1950年代以降、1st waveとして経営戦略の専門家としての戦略コンサルティング事業が誕生し、1990年代以降は2nd waveとして、情報技術の革新「IT化」に伴いシステムインテグレーターや会計事務所がITコンサルティング事業を成長させました。そして、2010年代以降に3rd waveとして、戦略実行型マネジメントコンサルティングが企業組織の経営層から現場までを幅広く支援することで、様々な問題を解決するコンサルティングとして誕生しました。株式会社マネジメントソリューションズは、“コンサルティング業界のサードウェイブ”、戦略実行型のマネジメントコンサルティングとしてお客様のマネジメントを様々な形でご支援しています。
プロジェクトマネジメント実行支援を主事業とし、マネジメントコンサルティング、マネジメントトレーニングのサービスをご提供しています。
勤務地について教えてください。
クライアントは主に都内ですが、プロジェクトによっては出張ベースで地方勤務の可能性もあります。
プロジェクトアサイン時は基本的にクライアント先に常駐して作業をします。
また、中途採用の場合は支社のある地域(名古屋他)での採用も行っています。詳細は、ご応募の際にご遠慮なくお問合せください。
個人情報の取扱いはどうなっていますか。
弊社の個人情報の取扱いについては、こちらをご覧ください。
なお、採用に関して、ご登録いただく個人情報は以下の目的で使用します。
(1)採用可否の判断及び選考結果のご連絡。
(2)採用活動強化を目的とした応募者統計データの作成及び分析。
ご応募の際にいただいた履歴書等の個人情報は、弊社の個人情報保護方針に基づき管理し、採用活動が終了したと当社が判断した時点で適切に処理いたします。
提出いただいた書類の返却及びお問合わせには応じかねますので、ご了承ください。
出産・育児、時短、在宅勤務、その他の福利厚生制度について教えてください。
産前産後休暇、育児休暇、復職後の短時間勤務の制度があり、女性社員の取得実績もあります。今後会社が成長するについて、出産・育児を経験した社員の声を参考により働きやすい環境を整備していきたいと考えております。
また弊社は産休、育休取得後、ぜひ復帰いただきたいと考えています。現在のコンサルティング会社はITが不可欠な要素となっており、ITの技術進歩に追いついていく必要があります。そのため、途中数年お休みすると、復帰するのが困難となるコンサルティング会社も多いかと思います。一方弊社のマネジメントコンサルタントの場合、一度身に着けたスキルが廃れることはないため、休暇中も安心して育児に専念していただけます。
社員のキャリアやライフプランに合わせて多様な働き方ができるようにその他制度についても現在準備中です。
その他の福利厚生制度についてはこちらをご覧ください。
新卒採用について
インターンシップは卒業年度に関係なく参加可能ですか?
基本的には翌々年卒業予定の方向けのイベントとなっていますが、それ以外の卒業年度の方でもお申込みは可能です。ただし、参加者が定員を上回るような場合には翌々年卒業の方を優先させていただきますのでご了承ください。
中途入社、新卒入社はどのような割合でしょうか。
現在は中途入社7割、新卒入社3割です。新卒採用は2019年度入社で7期目になります。
今就職活動をしていますが、どのような観点で就職活動すればよいかアドバイスをいただけますか。
3年後、5年後に自分がどうなっていたいか?どのようなことをしていきたいか?どのようなプロフェッショナルになりたいか?を考えることが必要だと思います。
ただ、条件等を比較して決めるのではなく、常に先々のビジョンを考えて、それをどのように実現できるのかを考えて就職活動されるとよいかと思います。
コンサルティング業界は女性が少ないと思いますが、女性の少ない環境でやりにくさはありますか。
プロジェクトも様々ですので、女性に限らずやりにくさを感じることはあるかと思います。ただ、女性の場合は、女性ならではの気遣いが活かせると思いますので、逆にやりにくい環境でも女性の特性を生かして活躍することはできると思います。
弊社のプロジェクトマネジメントコンサルタントは、特にプロジェクト内で様々な関係者の間に立って調整を行う必要があり、女性の気配り、心遣いが活かせる職種だと思います。
コンサルタントに必要なスキル、能力はなんでしょうか。
一例ですが、論理力や感情の整理の仕方でしょうか。自分の意見をただ押し通すのではなく、相手を思いやった上での論理的な言い方、緩急つけての言い方が必要だと思っています。
研修後にアサインされるプロジェクトはどのように割り振られるのでしょうか。
ご本人の特性を考慮してアサイン先のプロジェクトが決定されます。
新卒で入社した場合の給与を教えてください。
新卒の方は、「プロジェクトマネジメントコンサルタント(候補)」職での採用となります。
2019年度の新卒入社の方の年俸は360万円です。こちらの募集要項もご確認ください。
インターンシップ・会社説明会にはどのように参加すればよいでしょうか?
こちらのWebサイトからエントリーをお願いします。
最新のインターンシップ・会社説明会の日程は、Webサイト上で掲載いたします。
。
社員の方の出身大学を教えてください。
弊社社員の出身大学は以下の通りです。(五十音順)
(国公立大学)
茨城大学
熊本大学
高知大学
信州大学
千葉大学
筑波大学
東京工業大学
新潟大学
広島大学
宮崎大学
横浜国立大学
東京農工大学
他
(私立大学)
近畿大学
慶應義塾大学
国際基督教大学
駒澤大学
上智大学
成蹊大学
中央大学
津田塾大学
東海大学
東京農業大学
東京理科大学
同志社大学
獨協大学
日本大学
法政大学
明治学院大学
明治大学
立教大学
立命館大学
早稲田大学
他
OB・OG訪問は可能ですか。
ご要望がありましたら先輩社員との面談を調整します。お気軽にこちらからご連絡ください。
内定時の提出書類を教えてください。
内定後、入社前に住民票、卒業/終了見込証明書、健康診断証明書、成績証明書を提出いただきます。あらかじめご用意ください。
どのような人財を求めていますか。
弊社は以下のような方と一緒にお仕事をしたいと考えています。
入社後の研修制度について教えてください。
入社後数カ月、プロジェクトマネジメントコンサルタントに必要なファシリテーションやリスクマネジメント、タイムマネジメント等の専門学習、またプレゼンテーション学習を重点的に行います。
さらに机上の学習だけでなく、プロジェクトマネジメントの経験が法務な経営幹部から直接業務に沿った学習も行います。
新卒研修制度についての詳細はこちらをご確認ください。
新卒はプロジェクト終了後にどのような仕事に就きますか。
弊社の場合、数百名規模のプロジェクトをご支援する仕事ですので、通常3〜5名のチームを組んでプロジェクトに常駐し、お客様の問題解決を推進します。新卒の方も、業種業態を問わず、様々なお客様先に配属されます。
なお、新卒の方が単独でお客様先に行く事はありません。研修終了後もプロジェクト先で先輩方がしっかりサポートしますのでご安心ください。新卒の方でも成果を出してすぐにキャリアアップし、リーダーを任されている社員も沢山います。
プロジェクトとは何でしょうか。
“プロジェクト”という言い方をするとわかりにくいですが、実は皆さんの身近にもプロジェクトは多数存在します。例えば、学生の方が経験する学園祭も“プロジェクト”、家族旅行も“プロジェクト”と言えます。
学園祭の場合、準備から開催までのスケジュールがあり、様々な役割(企画、広報、会計、運営)を持った人が関わります。ただ、以下のような問題が発生することも多いのではないでしょうか。
コンサルティング業界は残業も長く、厳しいという話をよく耳にすることがあり心配です。
世間一般の方がイメージするコンサルティング業界は残業時間も長く、厳しい労働環境となっている話を良く耳にします。
弊社の場合、会社の価値観、行動規範にもある通り、「体が資本」という考え方を重視しています。マネジメントのプロフェッショナルとしてお客様にサービスを提供する上では、まず心身ともに自分自身のマネジメントがしっかりとできていなければならないという考えに基づき、全社員仕事をしています。そのため、コンサルティング業界でよく耳にする、残業を助長するような働き方はしません。
詳しくは「残業0時間宣言」の欄もご覧ください。
残業0時間宣言とは何でしょうか。
弊社の残業0時間宣言は、以下の3点を目的としています。もちろん完全に0時間という意味ではなく、業務によっては残業が発生することもあります。ただし、以下の考え方の元、限りなく0時間に近づけるように意識して仕事をしています。
(1)コンサルタントとは、お客様よりも専門知識を要しており、その知識に知恵や他社事例等を加味してアウトプットする事に価値がでる仕事と定義しており、その為には自分自身で日頃からインプット(知識)を増やしていくための勉強が必須となります。その自己学習をするための時間確保のためにも、タイムマネジメントをしっかりと実施して欲しいという点。
(2)お客様の各種マネジメント上の課題解決支援を実施していく事で、生産性向上に寄与する事が可能です。その兆候として現れるのが、残業時間の削減です。裏を返すと残業時間が多いプロジェクトは、コンサルタントが提供しているサービスに何か問題があるのではないかと調査をし、会社として是正を実施していっています。
(3)お客様にマネジメントサービスを提供するコンサルタントが、自分自身のワークライフマネジメントをしっかりと出来なければ、失格であるとの考えから、残業時間を減らし家族との時間や趣味の時間を確保して欲しい点。
マネジメントソリューションズの競合優位性について教えてください。
現時点では弊社の競合はほぼ存在しないと考えています。
大手コンサルティング会社では、マネジメント支援サービスを一つのサービスとして謳っていますが、マネジメント支援サービスを単独で提案することはほぼありません。理由は、ビジネスモデルの違いです。大手コンサルティング会社は、システム開発要員を多数抱えている会社が多く、マネジメント支援を提案する際は、システム開発要員を合わせて提案することが多いため、システム開発要員と合わせて提案ができない場合は、提案を辞退する会社もあります。
大手コンサルティング会社に相談したものの断られたため、弊社に助けて欲しいという大手コンサルティング会社からの、ご相談も多く頂いている状況です。
一方、競合他社となりうる可能性が高いのは、弊社のビジネスモデルを参考にしたベンチャーが立ち上がる点です。過去に何社も真似た会社が立ち上がっていますが、長くは存続出来ていないのが現状です。弊社の場合10年の月日をかけてナレッジ・ノウハウを地道に溜め込みソリューション化した点は、どこにも負けない自信があります。だからこそ、プロジェクトマネジメントサービスのリーディングカンパニーと呼ばれているのだと思います。
地方から引っ越す際の補助制度はありますか?
新卒者に限り、引っ越し代金を上限10万円まで支給しています。また、敷金礼金の工面が難しい場合は貸付制度も設けています。ご安心ください。
経験者採用について
すぐの転職は考えていないのですが、会社説明等していただくことは可能でしょうか?
すぐの転職は考えていないものの、弊社や弊社の募集職種:プロジェクトマネジメントコンサルタント職に興味があり少し話を聞いてみたい、という方には弊社や職種のご説明をするカジュアル面談を実施しております。
こちらのフォームから、要件で「4.採用」を選択いただき、内容に「カジュアル面談希望」と記入し送信いただければ、すぐに担当者がご連絡させていただきます。
まず弊社を知っていただくための面談で、現在の転職意思は全く関係ございませんので、ご興味ありましたらまずはお気軽にご連絡ください。
どのように応募すればよろしいでしょうか?
ワンデー会社説明・1次選考会とは何ですか?
中途採用では、毎月週末に会社説明と1次選考会を兼ねたワンデー会社説明・1次選考会を実施しています。
平日はスケジュールの調整が難しいという方向けに、これまでは人材紹介会社経由でのご応募の方のみ対象に実施していましたが、2018年9月より、直接応募の方にもご参加いただけるようになりました。
ワンデー会社説明・1次選考の開催スケジュール、詳細、お申込み方法はこちらのイベントページからご確認ください。
選考を早く進めたいのですが、通常のプロセス以外に早く進める方法はありますか?
不定期にワンデー選考会を実施しています。ワンデー選考会では、会社説明会と1次面接を1日で実施します。基本的に、2次面接以降のプロセスは通常の採用プロセスと同様です。
人材紹介会社を通してのご応募の場合、担当者が日程調整を行う関係上どうしても調整に時間がかかる場合があります。ワンデー選考会の場合、ご本人と直接やり取りをしますので、過去の例を見ても他経由でご応募の方と比較すると、選考プロセスが早く進む傾向があります。
ワンデー会社説明・1次選考会のスケジュール、詳細、申込み方法は、こちらのイベントページからお願いします。
現職の都合で日中の面接調整が難しいのですが、夜の時間帯でも面接は実施いただけますか?
土日祝日以外の平日に面接を実施しています。夜18時以降の対応も可能ですので、面接のお時間についてはご遠慮なくご相談ください。
また、平日はスケジュールの調整が難しいという方向けに、週末1日で会社説明・1次選考を行う「ワンデー会社説明・1次選考会」も実施しています。
こちらのイベントページに次回開催予定、詳細、お申込み方法等記載していますのでご確認ください。
選考プロセスについて教えてください。
選考プロセスはこちらをご確認ください。
応募に必須の条件はありますか?
特に応募に必須の条件は設けていませんが、以下の経験を有している方は歓迎いたします。なお、募集職種によって求められる経験はことなりますので、詳細はこちらの募集要件をご確認ください。
望ましいご経験
応募は年間で、いつからいつまで受け付けていますか?
応募から内定までどれ位時間がかかるのかを教えてください。
面接回数や面接日程によっても多少異なりますが、応募~内定までは基本的に1ヵ月〜2ヵ月程度です。
なお、通常の採用プロセスとは別で毎月ワンデー会社説明・1次選考会を実施しています。(ワンデー選考会では土日の1日で、会社説明・1次面接を実施します。通常の採用プロセスと比較すると、人材紹介会社を通しての面接調整が入らない分、応募~内定までの時間が早まります)
採用プロセスについてはこちらをご確認ください。
前職の退職調整に時間がかかる可能性があるのですが、入社日の調整は可能でしょうか?
できる限り応募者の方のご希望に沿って調整しますので、面談時にご相談ください。