Career Blog
採用ブログ

◆キャリアコラム◆ ~笑顔の力~

2017.09.01

◆キャリアコラム◆ ~笑顔の力~

◆キャリアコンサルタントによるキャリアコラム◆


キャリアコンサルタント資格を持つ採用責任者のキャリアコラムです。

【笑顔の力】

面接の場面または営業場面等で人と会うときの表情って大事ですよね。私がキャリアコンサルタントをやっている当時、普段お会いする候補者の中にも色々な方がいらっしゃいます。最初お会いした時は緊張されて表情の硬い方、最初から満面とまでは行かないまでも笑顔の素敵な方。企業の訪問する際(例えば面接)はこの「笑顔」は非常に重要な要素になると思います。普段から常に笑顔が出せる人もいますが、自然な笑顔が出せない人もいます。今回はこの「笑顔の力」について考えてみたいと思います。

以下は私がキャリアコンサルタントとして転職支援をした方の事例です。仮にCさんとしておきます。

==================================================
Cさんは大手メーカーで営業・新規開拓営業から新規事業企画とご活躍なさっていました。今回は今の会社よりもより新規事業企画に軸足を置いたポジションもしくはコンサルティングファームへの転職をご検討されてのご相談でした。
お会いした最初の印象は非常に爽やかな方だな、という感じでした。お話も理路整然としておりしっかりとした素敵な方だな~という印象でした。どういった企業へ転職をしたいのかまだ志向が固まっていなかったので1回目の面談では応募する企業までは決まらず、次回のアポイントをとって終わりました。2回目の面談ではより具体的な案件のお話を進めていましたが、コミュニケーションをとっていくうちにちょっとした違和感を覚えました。コミュニケーションは円滑で淀みないのですが、会話の節々があまりにも丁寧すぎ表情の変化が乏しいことでした。

「Cさんは本当に爽やかで印象がいいですよね。ただ笑顔が固まっていて
表情が乏しい気がするのですが」
「そうかもしれませんね。自分では意識していないのですが。現在の取引先は固いところが多く
あまり表情を明るくして営業する感じではないんですよ」

お話を聞いていて表情が乏しいということと共に「自分では意識していない」というのは問題だなと感じました。笑顔でいること・「笑顔の力」には大きなものがあります。その場の雰囲気も和みますし、笑顔は相手にも伝播します。特に面接場面では場の雰囲気も変わりますし、笑顔によって場の雰囲気も作ることができます。まして一緒に働く人を探しているのですから、笑顔の素敵な人というのはそれだけでプラスになります。
最初の面接後Cさんにお会いしたところ、以前とは違い非常に柔らかい表情になっており、話をしていても表情が豊かなので表現力が増している印象がありました。その後のCさんの採用に関しては順調に進み第一志望の企業に内定を頂く事ができご入社しました。面接を重ねるごとに柔らかい表情になり、表現力が豊になっていくCさんが非常に印象的でした。

==================================================

《教訓&アドバイス》



  • 笑顔は回りに伝播します。人に会うときは笑顔を心がけましょう。

  • 「笑う角には福来る」というように笑顔でいることが幸運を呼んできます。

  • 笑顔でいることは表情だけでなく、表現力も豊かになります。面接にプラスの効果があります。


Our Business

PRTable

Contact